BLOG

ブログ
診療時間
内  科 - -
皮膚科・
形成外科
- - - - -
診療時間
9:00-13:00、14:00-18:00 / 祝日休み
(
受付時間
8:50-12:50、13:50-17:50
)
  • 2025.08.15

    Hit the Kneeに澤口悠副院長の監修記事(顔の脂肪吸引のダウンタイムを解説!腫れが引くまでの期間は?早く治すための過ごし方はある?)が掲載されました。

    様々なジャンルの専門医と共に健康に関するヒントや学びを提供する医師監修メディア「Hit the Knee」に当院の澤口悠副院長が監修した記事が掲載されました。

     

    タイトルは「顔の脂肪吸引のダウンタイムを解説!腫れが引くまでの期間は?早く治すための過ごし方はある?」です。

     

    脂肪吸引のスペシャリストとして、脂肪吸引に関しての解説をさせて頂いております。

     

    ――――――――――――――――――――――――

    <要約>

     

    顔の脂肪吸引のダウンタイムまとめ

    主な症状と経過

    • 腫れ:施術後〜3日目がピーク。吸引量が多いほど強く出る。1週間ほどで落ち着いてくる。

    • 痛み:麻酔が切れると筋肉痛のような痛み。特に1〜3日目に強い。鎮痛剤でコントロール可能。

    • 内出血:顎下や頬にあざが出るが、2〜3週間で改善。メイクで隠せる程度。

    • むくみ:1週間目頃から出やすい。就寝時に頭を高くするなどで軽減可能。

    • 拘縮:1ヶ月目に硬さや引きつれ感が強くなるが、数ヶ月かけて改善。

    • しびれ:ピリピリ感が3ヶ月〜1年続くこともある。

    時期ごとの変化

    • 直後〜3日目:腫れ・痛みのピーク

    • 1週間目:むくみ・内出血が目立つ

    • 2週間目:むくみが引き、輪郭が見え始める

    • 1ヶ月目:内出血消失、拘縮が顕著に

    • 3ヶ月〜半年:拘縮・しびれが徐々に改善

    ダウンタイム短縮の工夫

    • フェイスバンドでしっかり圧迫固定

    • 医師の許可が出るまでは飲酒・運動を控える

    • 塩分を控えつつ栄養バランスを意識

    • 腫れは冷却、むくみや内出血は温めで対応

    • 拘縮が出たら軽いマッサージでほぐす

    デメリットや注意点

    • 脂肪を取りすぎるとたるみや老け見えの原因になる

    • 脂肪が少ない人は変化が分かりにくい

    • 感染や血栓などのリスクもある

    • 頬がこけて老けた印象になる可能性もある

    クリニック・医師選びのポイント

    • 症例数が多く経験豊富な医師

    • カウンセリングで理想をしっかり共有できる

    • 傷跡が残りにくい施術法を採用している

    • アフターケアや保障が充実している

    • 予算に合っているか

    効果の持続

    • 5年後も効果が続くことが多い

    • リバウンドしない生活習慣を心がけることが大切

    ――――――――――――――――――――――――

     

    是非一度、お時間御座います時にご覧ください!

     

    ※記事は以下リンクより、ご覧いただけます。